お互いさま
2001年7月11日忙しい前の静けさ・・・今の職場の状態。
今週末から8月一杯まで、1年で一番ツライ時期がやってくる。忙しいのは忙しいんだけど、何たって就業時間の長いこと、長いこと。
AM6:00〜PM9:00まで。っつーことは通勤にクルマで30分かけてるワケだから、アパートにいる時間は24時間−16時間=8時間。寝る時間は・・・う〜ん、5時間か。
真夏の仕事にこの就業時間。(違法じゃないのかぁ!!)毎年分かりきってるのに、コワイ。おそらく『更けた』と言われる原因はココにあると思われる。
今日の朝、上司に呼ばれた。ここ何ヶ月も後輩トモと口を聞いていない。だってムカツクから。入社3ヶ月で何でも出来るつもりなのか、指示が必要な仕事にも関わらず自己判断。浅はかな自己判断が間違っていて、上司に怒られると『指示してくれないんです!』。
注意しても返事もなく、じっと睨みつける。なぜに私は21才の新入社員に睨まれなくてはいけないのか?その答えが分からず、分かりたくもない私がとった行動は『ムシ』
朝の挨拶もお互いにナシ、報告が必要とされる仕事に対してもお互いに報告ナシ、休みの依頼(平日休みなので)もお互いナシ。これを何ヶ月くらい続けたことだろう?
それを見かねて上司が昨日、私の休みの日に後輩トモに注意をキツクしたらしい。先輩に対する接し方について、新人のあり方、ほうれんそう(ほうこく、れんらく、そうだん)の欠如、など色々と注意されたらしい。
上司に『こんな風に話をしたからね。自分からもしっかり注意しないといけないよ』と。確かにそうだ。私は後輩をイジメタわけでもなく、できるはずのない仕事を押し付けたわけでもない。
私は先輩でもあり、後輩より年上でもある。だからホントなら私が一歩下がって、うまい指導をしてかなきゃならないんだろーけど、今回の態度はあまりにもヒド過ぎ。私にも限度ってもんがある。
だからそんなふざけた態度をとられる筋合いなど一切ないのは自分でも分かってる。先輩として後輩を育てていかなければならない立場であることも言われなくても分かってる。
最近の新人。面倒を見てて思うこと。社会人として、よりも人間としての基本的なものを持ち合わせてないコが多い。毎年毎年苦労する。目上の人との口の聞き方だったり、お客さんに対するサービス業としての喋り方だったり。書ききれない。
毎回思う。『こーゆーのって親に教わるんじゃないの?』親まで疑ってしまうありさま。しまいには今回のような後輩の件まで。自分の気に入らない人には仕事上でも意地をはり、それでいて頼み事だけは平気で頼む。世の中、そんなに甘くないって。
こんこんと注意をされた後輩は、昨日アパートで色々と考えたのだろう。仕事終わり直前に私のPC作業室へ来た。
『あのぅ・・・今まで私も意地を張りすぎてました。今後気をつけますので・・・すいませんでした。』
ムカツク先輩なんだろーに(私が)この子が頭を下げるには、そうとうの勇気とガマンがいったことだろう。しかし、『私も意地を・・・の“私も”』ってゆーのは、自分だけじゃない私のことも含まれているんだろう。本音が出ちゃったんだね。
これを聞いて『フフッ』っと笑ってしまいそうになったけど、せっかく謝罪をしてきてるのに笑ってしまっては悪い。ガマン、ガマン。
今まで私がどうしてこんな子供じみた態度をとってきたのか、好き嫌いで仕事をしてはいけないコト、私のことを大嫌いだっていいからね。などと色々話ながら、『これからはお互いに気をつけていこう』と約束する。
ちょっと気が抜けた、そんな一日だった。
美容院、行きたいよー。仕事が忙しくなる前にカラー入れなおしたいよー!!
コメント