ようやく復活!?
2002年4月16日またもやかなりの久しぶり更新。
前の会社の同僚に元気をもらったおかげだと思う。
いつもの通り、火曜日は私の定休日。
引越しが終わってからというもの、新しい家に合わせる家具やらポストやら、新しく新調する。
通販で済ませるものもあれば、お店へ出向いて購入するものも。
休みにはお店廻りで一日が終わり、家に戻ればネットで検索をする休みが続く。
そうしている間に、もともと具合の悪かったM.ダックスの尚の調子が日に日に悪くなってくる。
小さい頃から病弱だった尚は、2年前から背中に多数の腫瘍が出来て、その都度手術を行う。
最初は「良性」だった腫瘍も時間が経つにつれて悪性へと変わり、数もハンパない。
正直、もう手術はしてもらいたくない。
だって手術して退院したと思った矢先に違う場所に腫瘍が出来始めたから。
私も手術を何度となく受けている経験上、やっぱり体に負担はかかる。
出来ることなら出来てしまった腫瘍をこれ以上大きくならない努力をして生命を全うしてもらったほうがいいのかな、と考えている。
近頃は視力も激減し、目の周りの内膜が腫れあがり目をふさいでしまっている。
尚の主治医に相談し、内膜を取り除く手術だけしよう、ということになった。
すでに車検が切れて、職場の駐車場に放置してあるスカイラインも廃車手続きをし、処分してしまわなければいけない、とか、新しい家の表札をどれにしようか、とか、そうだ!鍵も新しいのに取り替えなきゃ、とか考えるばかりで実行する時間がない。
体が2つあるか、もしくは休みが週休2日あるか今はどっちかあればいいのになぁ、とつくづく思う。
そんな時に、前の職場の営業マンだった男の子達からメール。
「休みが取れたからそっちに遊びに行く」
今では100km以上離れた場所にいる彼らがわざわざ遊びにきてくれるのはとってもウレシイ。
しかし正直言うと『あと2週間後だったら良かったのにな」とも思った。
だってせっかく会えるのに、私自身に時間的な余裕も気持ち・身体の余裕も全くない時期だから。
休み前日から次の日の予定を決めてメモしていく。
6:30〜 起床
7:00〜 洗濯・掃除
9:30〜 陸運局へ手続きへ
といったカンジ。
いつものことながら、独り言をブツブツいいながら休みのスケジュールを決めている横でカレシに
「いつになってもヒマってないんだろーね。そーやって自分で色々詰め込んでるんだから。」
と毎回のコトながらボソッと言われる。
「しょーがないじゃん。やること一杯あるんだから。別に詰め込んでるワケじゃないよ。しょーがないんだよ。」とキレル。
・・・やっぱり気持ちの余裕くらいは持ちたいな。
私の中では遠くから遊び来てくれる彼らとは陸運局と動物病院への間に会えればいいなぁと考えていた。
お茶くらいはできるかな・・・と。
朝起きて、掃除・洗濯までは時間通りに終了。
先週に出戻りで戻ってきた黒ぺキくんとキクを連れて陸運局へ。
前に名義変更でお世話になった行政書士の所へ行き、今回は廃車処分の手続きをしたいと伝える。
前日に集めた必要書類を渡し、見てもらうと・・・
「今日はムリだなぁ。」
どうやら車検証の名義が私になっていないらしい。
21歳の時にローンを組んで購入したクルマ。
支払いはとっくに終わっているんだが、名義が中古屋さんのままらしい。今まで知らなかった。
中古屋さんで委任状やら印鑑証明やらをもらって来ないと廃車処分ができないとのこと。
ガックリして車まで戻ると、強烈な悪臭。
後ろのシートで黒ぺキが下痢をしているらしかった。しかも血便。
戻ってきたときに「下痢が続いているんです」と言われたのを思い出した。陸運局での時間が浮いた分、その足で動物病院へ行く。
検便を含めて検査をしてもらうことに。
通常の飼主さんであれば、その場で処置をしてもらう所なんだろーけど、毎回捨て犬を連れて行き破格値で診てもらっている私の場合
「これからちょっと出かけなきゃならないんだよね。戻ったら診ておくからあとで迎えにくれば?」
とあっけない返事。
またもや時間が空いてしまった。
遊びに来ている彼らへ連絡をしてみると
「今、お昼食べてるところ」
私の職場へも遊びに来たいらしいので、一足先にキクと職場へ。
朝から運動をさせてもらえないキクは、職場へ行くといつも以上に大はしゃぎ。
トイレも済ませてゴハンも食べて満足げにお昼寝。
彼らも到着し、職場でお客さんに混じってワイワイ遊ぶ。メールでは頻繁に連絡を取り合っているのとはやっぱり違い、直で会ってしゃべるのって元気が出るよね。
最初はちょっとお茶だけかな、なんて思ってたけど
「せっかくだから飲みに行こ」
夕方から集合して久々に949へ。
過去の話から、誰が何してる?など話がつきない。
最後には「今年中に海外へ遊びに行こう」で終了。
彼らには随分リフレッシュさせてもらいました。
夏辺りまでは頑張れそうだ!
コメント